建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


アウトフレーム工法(あうとふれーむこうほう)
 ラーメン構造を採用すると、柱や梁は壁よりも厚いために、 壁を付ける位置によって柱や梁が室内側にでるか、屋外側にでるかの違いが生じる。このとき、屋外側に柱型や梁型をだすものをアウトフレーム工法と呼ぶらしい。構造上の問題というより、マンションの販売上から生じた名称である。下の図の右側がアウトフレーム工法。

 建築上の床面積は壁芯で拾うので、どちらに壁を付けても同じになる。しかし、区分所有の対象となるマンションなどの室内面積は、不動産登記法にしたがって壁の室内面側で計る。そのため、下の図では左右で若干の差がでる。

参考=逆梁
広告

TAKUMI Amazonへ