住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
合せ梁(あわせばり) |
|
@ 1本の梁では強度が不足するときに、上下に梁を重ねて用いること、もしくは重ねた梁のこと。重ね梁とか、合成梁ともいう。
上下の梁をボルトで貫通して結合することが多い。下の梁を、力桁とよぶこともある。また、梁より幅が狭いと力板と呼ぶ。
参照=平行弦トラス
A 薄い板材やCチャンを梁として使い、柱の両側に抱かせてボルトで締めたもの。1階が店舗で、2階が住宅などの、木造軸組工法で使われることが多い。
B 下の写真のように、薄い板や細い部材を、接着して背(成)を増した梁のこと。 |
広告 |
|
B |
 |
|
|
|
|