住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
煽り止め(あおりどめ) |
|
@ 垂木と桁といった直行する部材の倒れを止めるために使われる金物。垂木と母屋を繋ぐ金物は、捻り金物とか手違いと呼ばれるが、煽り止めはより背(成)の高い部材を固定するのに使う。
A 窓が風などでバタつかないように固定する金物。ドアチェックやドアクローザーもストッパー付きものは一種の煽り止めでもあるが、単に煽り止めと言った場合は、下の写真のように腕木式のものを指すことが多い。 |
広告 |
|
@ |
 |
|
|
A |
 |
|
|
|