建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


安定器(あんていき)
 蛍光灯のランプに点灯するとき、放電を開始しまた放電を安定的に維持するために使う器具で、多くは蛍光灯に内蔵されている。磁気式安定器(スタータ式とラピッドスタート式がある)と電子式安定器がある。

 安定器からはごく小さな音がでているので、蛍光灯をまとめて使うときには注意が必要である。また、安定器をランプと別置きにするときも、安定器の音が板などに反響して大きくならないよう、設置場所には注意が必要である。
広告
TAKUMI Amazonへ