住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
行灯部屋(あんどんべや) |
|
窓のまったくない部屋のこと。
無窓の部屋を居室にすることは、建築基準法では禁止されている。しかし、納戸や物置
であれば、無窓の部屋も可能である。また、隣室と襖などの引き戸で仕切られていれば、隣室と2室で1室
と見なされて、隣室に充分な開口部があれば建築が可能である。
納戸や物置の広さは上限が法定されていないため、広い納戸を計画したりする。しかし、完成後に居室に転用される恐れがあるので、納戸をどの程度の広さまで認めるか、建築確認をとる時に建築主事と争いになることがある。 |
|
|
|
|