住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
アルカリ骨材反応(あるかりこつざいはんのう) |
|
コンクリートの中のアルカリ性の水分が、砂利や砂などの骨材と結びついて、膨張したりヒビ割れたりする現象。
コンクリートはアルカリから中性化していくが、表面から進むためヒビ割れが発生しても、内部には達していないことがある。
アルカリ骨材反応によって、コンクリートの表面に細かいビリ@が発生するが、鉄筋の状態によってヒビ割れが生じたのか、どちらか判断がつきにくいことが多い。
劣化したコンクリート部分をハツリ取って、新しいコンクリートを打ったり、FRPにより補強を行うなどの対策が取られる。
生コンに入るシリカ分が制限されたので、最近の生コンではアルカリ骨材反応によるコンクリートの劣化は見られなくなった。 |
広告 |
|
|
|
|