住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
蟻長押(ありなげし) |
|
書院建築や社寺建築などで、高い天井と鴨居の間にまわる長押のこと。
かつて長押は化粧材でありかつ構造材でもあったが、今日の書院建築では化粧材となっており、室内に見える2面のみを鉋仕上げとしている。蟻長押は鴨居につく内法長押より背(成)が低く、廻り縁より背が高いほうが納まりが良い。
類語=天井長押、内法長押、腰長押、地長押 |
|
白い壁のすぐ下の部材が蟻長押 |
 |
|
|
|