建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


現し(あらわし)
 ふつうは仕上げ材によって隠蔽してしまう構造部分を、露出させる仕上げを現しとか、現し仕上げという。

 たとえば、天井をはらずに小屋裏をみせると、小屋裏現 しとなるし、二階根太をみせると根太現しになる。ま た、垂木をみせると垂木現しという。
 隠蔽となる部分は構造耐力を満たせば良いので、荒(粗)木のまま使うことが普通である。しかし、現しにすると化粧になることから、で削ったりする精巧な工作が要求されて、天井を張るよりも高価になりがちである。
 構造を見せるために、素朴でかつ豪放な雰囲気となり、民家風の仕上 げのときに使われることが多い。 
TAKUMI Amazonへ