住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
荒(粗)木(あらき) |
|
製材されただけで表面がガサガサ状態にあり、人の手や眼に触れないところに使用される木材のこと。製材前の丸太は、荒木といわずに原木ということが多い。
木材は構造材と化粧材に化粧材に大別され、人の目に触れる化粧材は木肌や木理の美しものが用いられるが、構造材は建築物の骨組みを支えてくれれば良く美しさは求められないので、角材や板材に製材しただけの荒木の状態で使用する。
板物の荒木はベニヤに代替され、柱などの角材は化粧材が集成材に変わりつつあるが、構造材は荒木のままが多い。 |
広告 |
|
|
|
|