住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
後打ちアンカー(あとうちあんかー) |
|
一般に部材を留めるために、コンクリートに設置するも のをアンカーと呼び、土台などの部材を基礎のコンクリートに固定する金物をアンカーボルトという。
通常はコンクリートを打設前にアンカーを設置して、コンクリートと一体化する。しかし、何らかの事情で、コンクリートを打設してしまった後に、アンカーが必要になったときには、後打ちアンカーをつかうことになる。後打ちアンカーはコンクリートに穴を開けアンカーを固定するが、金属で地獄ボソとなっているタイプのホール イン アンカーと、薬品で接着固定するケミカル アンカーがある。
後打ちアンカーは高価だし、施工にも手間がかかる。また施工が悪いと信頼度が低くなるので、やむを得ないときの緊急避難である。後施工アンカーとも言う。 |
広告 |
|
ホール イン アンカータイプの後打ちアンカー |
 |
弘祥精工株式会社から |
|
|
|