建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


アーチ(あーち)
 構造体の中央部が、上方向に釣り鐘型の曲線形状をした、もしくは上方向に凸な曲線形状そのものをいう。加工した石を使った組積造によく見られ、木造建築ではほとんど見ることはない。

 アーチは平面的な力の流れで、上方から左右の下側に向かって基礎へと流れる。頂頭部に入る石を、キイストーンといしう。 キイストーンを入れて初めて構造的に完成するもので、施工中にはアーチを下から支える仮設の支保工が必要である。

 鎖などの両端を固定して、弛ませると逆アーチ状になる。それを天地逆にするとアーチとなる。アーチはトンネル状に伸ばすことはできるが、あくまで平面的な2次元構造だが、3次元に展開するとドームになる。
広告
TAKUMI Amazonへ