建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


アセトアルデヒド(あせとあるでひど)
 アセトアルデヒドは刺激臭のある無色の液体で、揮発性の高い物質である。 アセトアルデヒドは人体にとって有毒物質で、建築材から放出されるアセトアルデ ヒドは、シックハウス症候群の原因 として問題視されており、これを含まない建築材の採用が進んでいる。

 最近の建材では、アセトアルデヒドなどの含有にしたがって、☆の数で区分けしている。☆の数が多いほど含有が少ない。木材などの自然素材にはアセトアルデヒドは含まれておらず、工場で生産される建材類のほとんどが、含有ほぼ零の F☆☆☆☆ となっている。 建材メーカーに仕様書を請求すると送ってくれるが、インターネット上でも公開されているのでダウンロードできる。
広告
TAKUMI Amazonへ