住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
歯振り(あさり) |
|
鋸が伐りすすんでも、木材に食われて動かなくならないようにするため、鋸身(のこみ)よりすこし厚く伐れるよう、歯先を左右に振り分けたもの。歯振りがないと、鋸の刃幅の半分以上の材料は切断できない。
鈍角をもったレール条の鉄のうえで、刃(歯)槌(はづち)をもちいて歯先を1枚1枚叩きながら、歯振り出しの作業をおこなう。横挽き、縦挽きともに歯振りは必要で、歯振りのラインが揃っていないと切断面がギザギザになってしまう。
参考=目立て
もっと詳しくは、鋸(ノコギリ)を参考に |
|
 |
|
|
|