住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
上げ蓋(板)(あげぶた:いた) |
|
板の間などの床に、取り外しできるようにした部分、もしくは取り外しできる板のこと。かつては、床下に物入れを作る場合、床板と同じ材料で蓋をつくって床に嵌め込んだ。
現在では、蓋と床下部分がセットになった床下収納に変わっている。 そのため、上げ蓋だけを作ることはなくなったが、蓋となる部分に床仕上げ材を嵌め込んで床と同一に仕上げる。下の写真は上げ蓋にクッションフロアーを張ったもの。 |
|
 |
松下電工ウェブカタログから 600×600:定価¥27、000− |
|
|
|