建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


秋材(あきざい)
晩材(ばんざい)
 夏材もしくは晩材ともいう。四季の変化がある温帯から亜寒帯で見られる材の構造。夏秋の形成層が活動を休止したころに造られた第2期木部をいう。
 細胞は小形で密に並び、膜はかなり厚く、放射方向に扁平な(すなわち接線方向に長い)横断面を示すことが多い。春材では導管が多く、かつ大きく、仮導管や木部柔組織も多いが,秋材に向かって、しだいにそれらの量と大きさを減じて木部繊維を増す傾向がある。<しゅうざい>とも呼ぶ。
反対語=春材   
平凡社:世界大百科事典から
TAKUMI Amazonへ