住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
赤錆び(あかさび) |
|
鉄や鉄合金の表面が酸素と結合して腐食して、生じる赤茶色の金属酸化物のこと。
錆は、還元された鉄が安定な状態へとかえろうとする結果である。空気を遮断すれば、錆の進行は抑えら
れるので、ペンキなどの塗料を塗れば赤錆の発生は防げる。とりわけ雨掛かりなど断続的に水がかかる部分に発生しやすい。
錆が発生したら、ケレンのうえ再塗装する。給水
管のなかに発生すると赤水がでる。下の写真はデッキプレートの裏に水が回って発生した赤錆び。 |
|
 |
|
|
|