建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


赤身(あかみ)
 樹木の表皮部分ではく、内側の赤みがかった中心に近い芯(心)材部分で、赤っぽい色をしているので赤身と俗称される。

 特に材では、赤身と白太の差が激しく赤い部分がはっきりしているので、よく赤身という言葉が遣われる。
 赤身の部分は、木材の生長がのろくなりゆっくりと成長したため、用材として狂いが少ない良材とされる。木裏のほうに赤身が多くでるが、木裏のほうが節がおおい。また、赤身部分は水に強い。
 反対語=白太、参考=源平 
杉の幅広板を床に張っている。黒ずんだ赤身もある。
TAKUMI Amazonへ