住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
亜鉛鉄板(あえんてっぱん) |
|
亜鉛メッキをした薄い鋼板で、屋根や外壁の葺き材料として使用される。通称<トタン>または<ナマコ>ともいう。
多くは着色されて、波板加工もしくは角波加工されている。外部に使用した場合、7〜10年に一度くらい再塗装しないと錆が発生してしまう。
圧延で製造されるため、定尺の幅は600〜900だが、長さは運送可能な程度(12メートル程度か)まで製作できる。
タクミホームズでは、金色塗装をした12メートルのものを、店舗の天井に使用したことがある。軽くシャープな感じが天井に良くあっていた。しかし、再塗装の必要性や、軽い質感が安物の代名詞のようになってしまい、最近では使用を嫌われる傾向にある。
参照:瓦棒葺き、平葺き、縦ハゼ葺き |
|
 |
|
|
|