建築用語集       

匠 総合事務所提供

一枚鉋
(いちまいがんな)


 昔は鉋(カンナ)の刃は一枚が普通だったが、明治になって逆目を止めるのに有効な裏金の入った二枚刃の二枚鉋が登場し、鉋と言えば二枚鉋をさすようになった。その後、二枚鉋と区別するため、一枚鉋というようになった。

 下の写真の一番手前の鉋のように、刃は一枚だけで、逆目をとめる裏金がない。当然に裏金をとめる鉄の棒もない。仕立てが違うだけで、裏金がある以外は同じである。

 一枚鉋は軽く引けて、仕上がり面も美しい。しかし、台の口が小さくないと、逆目になりやすい。口が広くなったら、しばしば台を作り替えなければならない。また、2寸以上の幅広鉋は、一枚でないと重くて引ききれないことが多い。

広告


広告