住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
十尺(とうしゃく) |
|
10尺(≒3メートル)を定尺とする材料のことで、管柱がこれに当たる。
10尺は普通は<じゅっしゃく>もしくは<じっしゃく>と読むが、<とうしゃく>と読むときには、3メートルを定尺とする材料のことを表すことが多い。
最近では木材の材積は立米でいうが、かつては1尺(≒30センチ)×1尺×10尺=1石が使われていた。
4メートル物は丈三(じょうさん)という。 |
広告 |
|
|
|
|
|