住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
ユニットバス(ゆにっとばす) |
|
現場制作の浴室ではなく、浴槽と床や壁が一体となった工場生産された浴室をいう。
浴槽と洗い場だけのものから、浴槽のほかに便器と洗面器を組み込んだものものある。後者はホテル用とか、3 in 1 ということもある。
大きさは縦横の寸法で表し、1100×1600は1116、1600×1600は1616という。一坪に納まるのは1616で、戸建て住宅で使われることが多い。
ユニットバスを使うと防水工事が不要なため、2階にもかんたんに浴室を設けることができる。また浴室が冷えにくいため、現在では現場製作の浴室は少なく、ほとんどがユニットバスとなった。
しかし、ユニットバスは味気ないので、腰までの高さのハーフユニットをつかい、腰壁から上は板を張ったりする現場施工とすることもある。 |
広告 |
|
 |
|
|
|