建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


盲地(めくらじ)
 私道など細い路地でしか、公道と繋がっていない敷地袋地というが、まったく公道に繋がっていない土地を盲地という。

 建築基準法接道(義務)を要求しており、盲地では建物は建築できない。戸建て住宅を建築するには、敷地の2メートル以上が接道していなければならない。

 東京都の場合、旗竿状の敷地では、旗竿部分が20メートル以上あると、3メートル幅の接道が必要になる。

 盲地や袋地を取り囲んでいる土地を囲繞地と呼び、盲地や袋地の所有者は囲繞地の所有者に、囲繞地を通行することを有償で要求できる。
広告
 
 
TAKUMI Amazonへ