建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


面付け(錠)(めんつけ:じょう)
 平らな部分をといい、平らな部分に取り付けること、もしくは取り付いた状態を面付けといい、平らな部分に付いた錠前を面付け錠という。

 錠前は建具縦框横(大)手を、掘り込んで付ける掘込錠が多いが、建具の表面につける錠前もある。下の写真のように錠前のケースが、室内側に露出したものを面付け錠という。

 面付け錠は取り付けかたを言うので、錠前の機構は本締り錠シリンダー錠などの形式がもある。彫込式の本締まり錠やシリンダー錠に補助的につける場合が多く、簡便なものが多い。

 しかし、面付け錠はデッドボルトが外から見えないので、防犯性は高いと言える。下の写真は補助の錠前ではなく、主な錠前として付いている。
広告
mentsuke
 
TAKUMI Amazonへ