建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


面皮(柱)(めんかわ:はしら)
 磨き丸太の皮が四隅に残っている状態を面皮といい、そのを面皮柱という。

 無地の磨き丸太の四面を,、釿(チョウナ)ハツリ@仕上げとし、角に丸太の皮が残っているで、床柱に使われることが多い。柔らかい感じなので、数寄屋(造り)などで使われる。

 はつらずにで削って仕上げる場合もあるが、はつった面には中杢が現われる。樹齢の経った丸太の方が、より美しい木目の柱が取れる。
広告
TAKUMI Amazonへ