住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
目弾き仕上げ(めはじきしあげ) |
|
木材の塗装方法の一つで、目止めによって導管を埋めない状態で仕上げる塗装法。「オープンポア仕上げ」とも言う。
導管が大きい楢や欅などによく用いられる。「目撥き」とも書く。杢を生かした塗装方法である。
木肌には無数の導管があいていて、この小さな孔(こう)を目止めのときにオープンにするかクローズ(ふさぐ)にするかによって、仕上がり具合が大きく変わる。
オープンにする手法では導管の孔の部分がくぼみ、木肌の木目全体がくっきりと見え、生き生きとした木の表情が得られる。 |
広告 |
|
 |
|
|
|