住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
女竹(めだけ) |
|
@ 関東から西の川岸や海辺の丘陵などに、群生する多年生常緑笹の一種。
高さは2〜6メートル、太さは1〜3センチで、枝は節から3〜9本ほど出る。葉は枝先に3〜6枚ほどつく。ねばり強いので篠笛や煙管、かごなどの竹細工に向く。
下地窓の中に見える木(小)舞として使ったり、数寄屋(造り)では竿縁として使うこともある。
A 細い竹のこと。 |
広告 |
|
@ |
 |
|
|
|
|