建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


目透かし(めすかし)
 幅広板を張るとき、板と板の間を1センチ程度あける工法のこと。

 幅広板に限らず、2材をぴったりと付けて施工するのは、なかなか難しいことである。そのため、2材の間に隙間をあけることによって、傍(側)接ぎ付きの直線性が崩れるのを逃げることができる。

 目透かしにすると、隙間で調整できるので、多少施工が悪くても目立たなくなるのである。

 天井板の仕上げが有名例で、下の写真のような天井は、目透かし天井と呼ばれる。敷目天井ともいう。
広告
TAKUMI Amazonへ