建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


メゾネット(めぞねっと)
 アパートやマンションなど3階建て以上の共同住宅で、住戸が1階分でおさまらずに内部に階段をもうけて2階分を、1住戸として使うものをメゾネットと呼ぶ。

 ただし、2階建ての共同住宅で、内部階段をもうけて1階と2階を1住戸とするのは、テラスハウスと呼ぶ。

 ロフトは2階部分の天井高さが、1.5メートル以下だが、メゾネットやテラスハウスは、通常の天井高がある。1階分でおさまる普通の共同住宅はフラットという。

 フラットに比べると、立体的な使い方ができるが、階段があるので有効な床(面積)が減ってしまい、その分だけ広い床(面積)が必要になる。

 バリアーフリーにするのはきわめて難しいが、通風採光には有利である。また、同じ世帯の人が使うので、上階の音が下階からのクレームとなりにくい。

 下の図で、1階はフラットだが、2階と3階がメゾネットになっている。
広告
TAKUMI Amazonへ