住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
メタルラス(めたるらす) |
|
薄い鉄板に縦方向の切れ目を入れ、それを横方向に引き延ばして、網目状にしたもの。防錆処理したものと、無処理のものがある。
メタルラスは、モルタルを壁に塗りからめるための下地で、防水のためにアスファルト・フェルトを貼った上に、タッカーで固定する。
モルタルはメタルラスに絡み、タッカーの針で固定されているだけなので、錆びるとモルタルが壁から剥がれ落ちることもある。
モルタルの塗り厚が薄いと、メタルラスの被り厚が小さくなって錆びやすくなる。
・メタルラス(規格:JIS A 5505)
質量500g/u(防火(構造)、準耐火45分)
質量700g/u(準耐火1時間)・補強用平ラス |
・タッカー釘(肩幅10o、足長16o以上)
下の写真は平ラスと呼ばれるもの。他にも波形ラスやリブラスなどがある。 |
類語=ワイヤーラス |
広告 |
|
 |
写真は東邦ラス工業株式会社のサイトから |
|
|
|