住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
銘木(めいぼく) |
|
室内に見える柱や板材で、いかにも有難そうで高級な感じの木材。木目を見せた仕上げで、杢目を愛でることが多い。
銘木と呼ばれる物には、たとえば、床柱や框などにつかう丸太材もしくは角材と、天井などにつかう板材がある。いずれも高価である。
磨き丸太、角竹、黒檀、網代、無垢の天井板、幅広板などは、一般の材木屋扱いではなく、銘木の専門店で扱っているものが多い。
最近では和室が減ってきたので、銘木の使用も減っている。洋間で使う木材は塗装して木目を見せないことが多く、銘木とは言わない。 |
広告 |
|
|
|
秋田杉の天井板 |
 |
|
|
|