建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


目荒し(めあらし)
 表面を細かいザラザラ状態にすること。

 目荒しの多くはコンクリート面についていわれ、モルタルなどとの馴染みを良くするため、表面を細かく傷つけることを目荒らしという。

 床土間にするコンクリートの表面は、ふつうは打設後1〜2時間くらい放置して、表面の水が引いた段階で、木鏝(きごて)や金鏝(かなごて)で仕上げる。

 木鏝仕上げはややザラついた状態になり、金鏝はツルツルになる。目荒らしをする場合は、箒や竹のブラシで刷毛引きする。

 すでに固まってしまったコンクリートには、下の写真のようなウォータージェットによる目荒らしがある。

参考:ハツリ仕上げ−B小叩き
広告
TAKUMI Amazonへ