住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
無垢(むく) |
|
自然のままの木材を製材し削っただけ、もしくは塗装しただけの木材。真物(まもの)ともいう。
突き板のようにベニヤに薄板を張った物でもなく、集成材のように細木を寄せあつめたものでもない。自然のままの木を製材して商品としたもの。
無垢の木は自然の性質が残っているので、反ったり縮んだり暴れることが多い。杉や桧などの針葉樹系の木は、あまり狂わないが、幅が縮むことが多い。
下の写真はタモの無垢材だが、広葉樹系の木材は暴れが激しいので、乱尺板としえ長さを短く幅も狭くして使うことが多い。 |
広告 |
|
 |
|
|
|
|