住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
三つ目錐(みつめぎり) |
|
木材に細い穴をあける工具。
錐は両手をもみ合わせて、下方に力を入れながら穴をあける道具。三つ目錐は釘を案内する道穴をあけるために使う。
三つ目錐のあけた穴は、両側が平行で円筒形断面の穴があく。そのため、断面が円筒形である丸釘用の道穴に適していた。それに対して、四つ目錐はV字型の穴があく。
電動ドリルに取って代わられてしまい、錐の出番は少なくなった。外見からのイメージに似合わず、錐揉みの作業は厳しいものだった。
もっと詳しくは、錐(きり)を参照してください。 |
広告 |
|
 |
|
|
|