住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
壁量計算(へきりょうけいさん) |
|
建築基準法が木構造の建築物について、求めている簡易な構造計算の一種。
木造軸組工法などでは筋違と壁面とで、水平力に対する構造耐力を負担するように考えている。
壁倍率×耐力壁の長さを壁量といい、壁量が建築物の大きさに応じて設置されているかを計算させている。
上記の計算を壁量計算といい、4号建築物ではこの計算をすれば、詳細な構造計算をしなくてもすむ。
下の写真では、筋違のある部分だけが、壁量計算の対象となる壁である。間仕切り(壁)は壁量計算の対象にならない。 |
広告 |
|
 |
|
|
|