住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
フローリング(ふろーりんぐ) |
|
板敷きの床のこと。フロアーということもある。
本来は床の意味だろうが、今日では板床、しかも幅10センチ内外の乱尺板や縁甲板を敷きつめた床をいう。室内側に木表をつかい、本実によって繋いでいく。
針葉樹系の桧などを張った場合は、縁甲板張りというのに対して、広葉樹系の外来材種を張った場合を、とくにフローリングということが多い。
上記のような無垢(むく)の板を張る場合には、床暖房に注意する必要がある。床暖房対応の製品を使わないと、狂ったり暴れたりする。
1尺×6尺(303×1818)の化粧合板を張っても、フローリングという。しかし、30センチ程度の幅広の無垢板を張った場合にはフローリングとは言わず、板張りということが多い。
フローリング張りではラワン(ベニヤ)もしくはコンパネを、下張りすることが多い。 |
広告 |
|
 |
|
|
|