住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
一軒(ひとのき) |
|
@ 軒天井が一段で作られている軒先の構造を、一軒という。ふつうの建築は、下の写真のようにすべて一軒である。
社寺建築では垂木が二段になっているものがあり、これを二軒とよぶ。桁から出ている垂木を地垂木といい、軒先の垂木を飛檐垂木(ひえんだるき)という。
参考:扇垂木
A 軒とは建物全体を表す場合もあり、その場合は一軒(いっけん)と読み、一軒(ひとのき)と読んだ場合は一棟を表すことはない。
参考=一母屋下がり |
広告 |
|
@ |
 |
|
|
|
|