住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
肌分かれ(はだわかれ) |
|
下地とその上に重ねたものが剥がれている状態のこと。
肌分かれは<浮き>ともいい、たとえば、コンクリートの上にモルタルなどを塗り重ねたとき、両者が剥離してしまう現象をいう。
コンクリートに目荒しをし、接着剤を塗ってから、モルタルをぬると肌分かれしにくい。
コンクリートの打継ぎ部が分離することも肌分かれといい、肌分かれを防ぐためには差し筋をして打設すると良い。
しかし、一度乾燥したコンクリートは、新たにコンクリートを打っても一体化することはないので、打継ぎ目地をもうけてコーキングを打ったほうが良い。 |
広告 |
|
|
|
|