建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


法(面)(のり:めん)
 傾斜地を法(のり)とよび、傾斜している面を、法もしくは法面とよぶ。

 傾斜のはじまる下の地点を法尻(のりじり)といい、傾斜の頂上を法肩(のりかた)という。

 30°を安定角と呼び、30°以下であれば、擁壁工事は不要であるが、30°を越えると、何らかの対応が必要である。

 盛土をする場合はもちろん、切り土の場合にも、法面を30°以下に鈍くしておくと擁壁工事は不要となる。
広告
TAKUMI Amazonへ