住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
軒反り(のきぞり) |
|
外壁より外側にでた屋根の下の部分を軒とよぶ。
軒先の下がりを防ぐために、桁から外の部分の隅木を上方にカーブを付けた。このカーブを軒反りと言い、屋根の中心から反る総反りと、桁から外の軒先だけ反らせる真反りがある。
社寺建築や昔の住宅建築では、屋根を軽快に見せるため、屋根に凹のカーブを付けた。このカーブを<反り>とか<照り>とよぶ。
軒先の部分だけではなく、棟からゆるくカーブ描くようにすると、きれいな曲線ができる。 |
広告 |
|
 |
理工学社「入母屋・寄せ棟の工法」から |
|
|
|