住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
眠り目地(ねむりめじ) |
|
石張りで、目地をまったくなくし、石と石をじかに接した張り方。
眠り目地は逃げがないので、石の高い寸法精度が要求され、きわめて難しい張り方である。
タイルなどのように化粧材で使う場合にも、眠り目地にすることもあるが、石積みの擁壁におおく見られる。
目地材を入れると、目地材の強度に擁壁が左右されてしまう。それを避けるために、石から石へ直接に荷重を伝えたいので目地なし=眠り目地にする。 |
広告 |
|
 |
|
|
|