住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
布伏せ(ぬのふせ) |
|
左官下地に布を貼り込むこと。
土壁をぬる左官仕事で、ヒビの出やすい開口部廻りなどの下塗りに、あらかじめ細く切った麻布やシュロ、古い蚊帳の切れ端を張り込むことを布伏せという。
モルタルを塗る場合は、ラスを幅150くらいに切って張り付ける。捨て張りとか増し張りともいう。
最近では、ヒビ割れ防止には、グラスファイバー製のネットを、下塗りに塗り込むこともある。 |
広告 |
|
 |
|
|
|