住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
二方向避難(にほこうひなん) |
|
居室から2以上の異なった経路で、地上に避難できることをいう。
防火対象物や集合住宅など規模の大きな建物で求められる規定で、建築基準法では歩行距離が確保されていれば、同じ方向でも良しとされるが、消防法では異なった方向への経路が求められる。
ベランダの隣家との隔て板を壊すことによって、二方向避難が確保されることになる。また、規模によってはベランダからの避難ロープの設置で、二方向避難と見なす場合もある。 |
広告 |
|
|
|
|
|
|