住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
海鼠壁(なまこかべ) |
|
左官の仕上げる外壁の一種で、平らな瓦を張り付けて、目地部分に漆喰などを盛り上げて塗った壁。
海鼠に似ていることから付いた名前。四半目地が多いが、馬目地や六角目地もある。
塀や土蔵(造り)などに多く使われ、下のほうが雨にたくさんかかるので、耐水を目的として下半分くらいに使われた。
30p程度の平瓦を壁に固定し、四隅を中塗り壁に竹釘で固定し、目地に漆喰を盛り上げて仕上げた。 |
広告 |
|
 |
|
|
|