住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
性能評価(せいのうひょうか) |
|
平成12年に施行された<住宅の品質確保の促進などに関する法律=品確法>にもとづくもので、住宅性能表示制度にしたがったもの。
申請者が自ら等級を設定し、審査機関はその等級を満たしているか否かを審査する。下記の10項目にわたって審査機関が審査する。有料でおこなわれる任意の制度である。建築確認申請時に審査を受けることが多い。
性能評価の等級が承認されると、フラット35など住宅金融公庫の審査が、免除になるなどの特典がある。 |
広告 |
|
審査対象の10項目 |
1.構造の安定 2.火災時の安全
3.劣化の軽減 4.維持管理への配慮
5.温熱環境 6.空気環境
7.光・視環境 8.音環境
9.高齢者への配慮 10.防犯 |
|
|
|