住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
冠水養生(かんすいようじょう) |
散水養生(さんすいようじょう) |
|
打設し終わったコンクリートの表面がある程度硬化したら、コンクリート面には散水して湿潤に保つ。この作業を散水養生という。
また、散水した水をためて、コンクリートの表面を水で覆ってしまうときには、冠水養生という。
コンクリートには充分な強度を発現させ、所要の性能を確保しなければならない。そのため、有害なひび割れを生じさせないよう養生をして、打ち込み後の一定期間を硬化に必要な湿度に保ち、有害な作用の影響を受けないようにする。
コンクリート表面を水で覆っても、コンクリートは水中でも硬化するので充分に散水すべきである。強度試験のためのテストピースは水中養生としている。
表面だけが急激に乾燥すると、ひび割れの原因となるのでシートで日除け風除けをすると良い。 |
広告 |
|
 |
|
|
|