住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
国調(こくちょう) |
国土調査(こくどちょうさ) |
|
地籍の明確化を目的とした調査。
国調は国土調査法に基づいて行われ、地籍調査、土地の分類調査、水調査がある。建築でもっとも関係があるのは、地籍調査である。そのため、国調と言えば地籍調査のことをいうことが多い。
土地の情報は登記所が管理している。土地の位置や形状をしめす公図は古いものが多いため、不正確で現地との整合性がないものが多い。国土調査によって、不動産登記法第14条1項に規定する正確な地図を作成している。
国土調査は地方公共団体が行うが、当該敷地の所有者に境界確認の立ち会いを求めて、筆界を確認しながら地積の更正も行っている。しかし、境界が合意に至らないと、筆界未定として公図は空白のままとなる。
国調での境界確定は無償だが、後日、筆界確定をするのは、当事者の自己負担となる。
|
広告 |
|
|
|
|
|