建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


合筆(がっぴつ:ごうひつ)
 数に分かれている土地を、1筆にすること。 <がっぴつ>とも<ごうひつ>ともいう。

 マンションなどを建築するときには、敷地敷地権とする必要があるので、いくつかの狭い敷地を合わせて1つの広い敷地にする場合などに合筆する。
 
 分筆と異なり土地の測量は不要だが、土地が接していること、異なった抵当権などがついていないことなど、合筆するには制限がある。

 また、合筆するには各土地の権利書もしくは登記識別情報が必要で、合筆後に発行される登記済証(=登記識別情報)は、表題登記でありながら権利の登記書になる。
広告
TAKUMI Amazonへ