住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
境界(きょうかい) |
|
一般に土地などの所有権の境目のことをいい、建築現場では敷地の区画を、境界とか境界線とよぶ。
道路との境は道路境界線、隣地との境は隣地境界線という。所有権の境を境界といい、不動産登記法による登記された境を筆界というが、両者は一致することが多いが、必ずしも一致しないこともある。また、両者の概念は混同されていることも多い。境界は私人の合意で決めることができるが、筆界は登記によってしか決めることができない。
擁壁の場合は、下が境界であることが多く、とくに間知(石)擁壁の場合は、根本から離れたところが境界であることが多い。境界を確定させたときには、境界(筆界)確認書を取り交わす。 |
広告 |
|
 |
|
|
|