住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
閂(かんぬき) |
|
観音開きの扉や建具を閉じておくための棒。下の図の茶色の部分。
両方の扉の中央に掛け渡し、L字型の金物を上から落とし込んで扉を固定する。
固定する金物は、箱座とか閂鎹(かんぬきかすがい)という。金物が扉を貫通して表側に出ると、饅頭金物(=乳金物)を被せて飾りとすることが多い。 |
広告 |
|
|
|
|
|