住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
カネピタ(かねぴた) |
|
直角のことを矩(かね)といい、遣り方を出すときに、直角を出すために使う巻き尺。
2本のテープがつねに同じ長さだけ繰り出されるようになっており、1人で直角が出せた。精度の高い光学器械が普及したので、出番がなくなってしまった。
遣り方の相対する水貫に1本ずつ釘を打ち、それにカネピタのリングをかける。テープを繰り出して、隣接する貫に墨を印す。そのまま反対側の貫に墨を印すと、釘をむすぶ直線と、貫に印した墨は直交している。 |
広告 |
|
 |
|
|
|